「第20回しきなみ子供短歌コンクール」入賞速報
主催:一般社団法人倫理研究所
後援:文部科学省、全国民間放送ラジオ局37社
「第20回しきなみ子供短歌コンクール」の作品募集に、全国各地の58,514名(1,188校)の小学生から短歌が寄せられました。厳正なる選考の結果、「しきなみ子供短歌賞」「文部科学大臣賞」3名、「特選」20名、「入選」289名、「佳作」480名が決定いたしました。
なお、令和7年2月16日(日)に倫理研究所にて表彰式を開催します。表彰式では、「しきなみ子供短歌賞」「文部科学大臣賞」3名を表彰いたします。
(入選・佳作受賞者は、賞状・記念品の発送をもって発表とかえさせていただきます)
「第20回しきなみ子供短歌コンクール」入賞作品
「しきなみ子供短歌賞」
「文部科学大臣賞」
【低学年の部】
はがぬけたいちねんせいのなつやすみにっこりわらうとかぜのとんねる
(千葉県・印西市立牧の原小学校・1年)
【中学年の部】
田んぼにはカエルがたくさんすんでいたじゃましてごめんいねかりするね
(鹿児島県・鹿屋市立田崎小学校・3年)
【高学年の部】
私とは景色の違う見えかたの戦火の子ども何色の空
(千葉県・四街道市立栗山小学校・5年)
「特選」
【低学年の部】
はなしかたきょうとのじいじとちがうぼくほんまやなあってなんかすきだな
(静岡県・島田市立島田第五小学校・1年)
するりんとはしのすきまをぬけてゆくさかなのようなながしそうめん
(滋賀県・大津市立藤尾小学校・1年)
おとうとのおひるねちゅうにちょこれーとままとふたりでこっそりわけっこ
(滋賀県・守山市立立入が丘小学校・1年)
しろいはねしずかにのばしへんしんだせみのひみつを知った夏の夜
(東京都・港区立御成門小学校・2年)
なつやすみきょうからひとりでねれるもんママはひとりでさみしくないかな
(岐阜県・大垣市立宇留生小学校・2年)
ぐらぐらのはをぬかれるのがどきどきだいたくないけどクッションにぎる
(大阪府・堺市立家原寺小学校・2年)
すいかわりぐるぐるまわりあるきだしわれてたまるかすいかのきもち
(福岡県・古賀市立古賀西小学校・2年)
【中学年の部】
手じゅつするそ父のいない七日間にわにもいない田んぼにもいない
(茨城県・高萩市立松岡小学校・3年)
ゴロゴロと聞こえる雷停電しけんか中の姉と手を取る
(埼玉県・さいたま市立宮前小学校・3年)
いなかから帰る車でリュックからおばあちゃんのにおいがしたよ
(神奈川県・横浜市立青葉台小学校・3年)
いもうとのあしがむちむちかわいくてミルクのにおいあきないにおい
(静岡県・焼津市立小川小学校・3年)
振り向いてわらった君の「がんばれ」はたぶん自分に言った言葉だ
(東京都・品川区立大井第一小学校・4年)
少しだけ夜ふかしした日特別にパパのとなりを一人じめする
(福岡県・大木町立大溝小学校・4年)
【高学年の部】
本当の気持ちが言えないそのわけはママの笑顔が大好きだから
(埼玉県・越谷市立新方小学校・5年)
帰ってきて「あのね」「それでね」止まらない林間一泊おみやげ話
(埼玉県・幸手市立さかえ小学校・5年)
飛行機の窓から見える沖えらぶ僕と祖父とのルーツの旅へ
(千葉県・千葉市立大森小学校・5年)
滝のいろいきおいあるから白っぽいクリームソーダ飲みたくなった
(福岡県・春日市立春日南小学校・5年)
しわくちゃなこの手がきらいと言うばあば何でも出来る尊敬する手
(鹿児島県・鹿児島市立花野小学校・5年)
宿題をやる手の横にのびてくる猫の手が言う休けいしたら
(東京都・江戸川区立上小岩小学校・6年)
おじいちゃんいろいろはなしにきてくれるゆうれいだけどこわくはないよ
(滋賀県・彦根市立稲枝北小学校・6年)
― 本件に関するお問い合わせ先 ―
一般社団法人 倫理研究所 文化部
〒102‐8561
東京都千代田区紀尾井町4-5
TEL 03-3264-2251
FAX 03-3264-3575
※お電話いただく方へ
はじめに音声ガイダンスが流れます。
その際は[2]を押していただき、その後[2]を押していただければスムーズに担当に繋がります。