倫理研究所

倫理文化研究センター
専門研究員

内田 智士
SATOSHI UCHIDA

  • 研究テーマ
    • 協働現象の数理解析
    • 協調の進化に関するゲーム理論的研究
    • 道徳心・社会規範のモデル化
    • 生態系の数理モデル研究
  • 学歴
    • 2001年3月 
      国士舘大学 工学部 電気工学科 卒業
    • 2003年3月 
      国士舘大学 工学研究科 電気工学専攻 修士課程 修了
    • 2008年1月 
      ドイツ・ダルムシュタット工科大学 物理学研究科 博士課程 修了
  • 職歴
    • 2007年9月-現在 
      一般社団法人倫理研究所(専門研究員)
    • 2008年4月-2010年3月 
      ウィーン大学 数学研究科(客員研究員)
    • 2011年4月-現在 
      国士舘大学 理工学部 理工学科(非常勤講師)
  • 学位
  • Dr.rer.nat.
    (ドイツ・ダルムシュタット工科大学、2008年1月)
  • 業績
  • 学術論文
    • “Exploring norms indispensable for both emergence and maintenance of cooperation in indirect reciprocity.” Frontiers in Physics 10 (2022): 1019422
    • “Hybrid Assessment Scheme Based on the Stern- Judging Rule for Maintaining Cooperation under Indirect Reciprocity”,Games(2020),11(1),13
    • “Evolution of Cooperation with Peer Punishment under Prospect Theory”,Games (2019), 10(1),11
    • “A Theoretical Approach to Norm Ecosystems”, Frontiers in Physics (2018), doi:9/fphy.2018.00014
    • “A norm knockout method on indirect reciprocity to reveal indispensable norms”, Scientific Reports (2017), doi:10.1038/srep44146
    • “The Evolution of Reputation-Based Cooperation in Regular Networks”, Games (2017), doi:10.3390/g8010008
    • “Commitment to cooperation and peer punishment: lts evolution”, Games(2015), doi:10.3390/g6040574
    • “Voluntary rewards mediate the evolution of pool punishment for maintaining public goods in large populations”, Scientific Reports (2015), doi: 10.1038/srepo08917
    学会発表
    • 「プロスペクト理論による認知の歪みの間接互恵行動への影響」数理生物学会年会(2023)
    • 「プロスペクト理論による一般的互恵性の進化 」電気学会・電子情報システム部門大会(2019)
    • 「ゲーム理論による『恩送り』の解析」 電気学会・電子情報システム部門大会(2018)
    • 「認知のゆがみがもたらす懲罰および報酬行動への影響について」電気学会・電子情報システム部門大会(2017)
    • “Games with prospect;a simple solution mechanism to social dilemma”, MMEE2017(2017)
    • 「協調性の発展に対する学習プロセスの影響について」電気学会・電子情報システム部門大会(2016)
    • “Comparison of different learning processes in indirect reciprocity”, ECMTB2016(2016)
  • その他
    • 論文査読:Nature Human Behaviour, Scientific Reports, Mathematical Biosciences, Games (MDPI), 他多数
    • 学術誌Games(MDPI出版), スペシャルイシュー “The Evolution of Cooperation in Game Theory and Social Simulation”エディター(2018-2019)
    • DAAD奨学生(2002年5月~2004年8月)
    • ドイツ学術協会研究プロジェクトGRK340 “Communication in Biological Systems” 奨学生(2004年9月~2007年8月)
    • Best paper award (11th Asia-Pacific Conference on “Fundamental Problems of Opto- and Microelectronics”, Dalian, China, 2012)

高橋 徹
TORU TAKAHASHI

  • 研究テーマ
    • 天文周期(太陽系の諸惑星の周期体系)
    • マヤ暦
    • シャーマニズム
    • 純粋倫理および丸山敏雄の思想
    • 脱社会化
  • 職歴
    • 2003年6月-2009年8月 
      一般社団法人倫理研究所(客員研究員)
    • 2009年9月-現在 
      一般社団法人倫理研究所(専門研究員)
  • 業績
  • 著書
    • 『マヤン・カレンダー 2012』
      (ヴォイス、2006)
    • 『天と地の137年周期』
      (ナチュラルスピリット、2007)
    • 『戦士の道と純粋倫理』
      (倫理研究所、2010)
    • 『純情(すなお)に生きる 稀代の教育者 丸山敏雄』(育鵬社、2020)
    翻訳書
    • 『平行的な知覚に忍び寄る技術』
      (ナチュラルスピリット、2010)
    • 『第三の眼を覚醒させる』
      (ナチュラルスピリット、2014)
  • その他(論文)
    • 『倫理研究所紀要』
      第12号~第32号(2003~2023)

寛 ボルテール
VOLTAIRE CANG

  • 研究テーマ
    Research Fields
    • 有形・無形文化遺産研究
      Tangible and Intangible Heritage Studies
    • 日本文化研究
      Japanese Culture
    • 物質文化研究
      Material Culture
    • 純粋倫理および丸山敏雄の思想
      RINRI Studies and Maruyama Toshio Studies
    • 社会・文化人類学研究
      Social and Cultural Anthropology
  • 学歴
    Education
    • 1994年3月 
      京都大学 教育学部教育心理学科 卒業
      Kyoto University, BA in Educational Psychology
    • 2004年9月 
      早稲田大学大学院アジア太平洋研究科 修士課程 修了
      Waseda University, MA in International Relations
    • 2008年9月 
      立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科 博士課程 修了
      Rikkyo University, PhD in Intercultural Communication
  • 学位
    Degree 
    • PhD(博士)(異文化コミュニケーション学)
  • 業績
    Scholarly Works
  • 学術論文(最近5ヵ年) 
    Research Articles (Recent 5 years)
    • “Food for Travel, Travel for Food: The Story of Ekiben” 『Portable Food』(London: Prospect Books, 2023)ISBN: ISBN-10 1909248800
    • “Rice Cooking in Japan: The Development of the Rice Cooker and the Vagaries of Rice Consumption in Japan”『e-Phaïstos』(オンライン学術誌・オープンアクセス, 2022)https://journals.openedition.org/ephaistos/9820)
    • “Shichimi: The Spice, its Trade, and Centuries of Food Business Survival in Japan” 『Herbs and Spices』(London: Prospect Books, 2021)ISBN: 978-1-909-248-72-4
    • “Sushi Leaves Home: Japanese Food and Identity Abroad” 『Food Identities at Home and on the Move』 (London: Routledge, 2020)doi.org/10.4324/9781003085430
    • “Sake, Sushi, and Women” 『Food and Power』 (London: Prospect Books, 2020)ISBN 1-909248-70-3
    • “Policing Washoku: The Performance of Culinary Nationalism in Japan” 『Food and Foodways』 2019 (27) doi.org/10.1080/07409710.2019.1646473
    • “The Sesame Seed and Japaneseness” 「Seeds」(London: Prospect Books, 2019)
    • “Japan’s Washoku as Intangible Heritage: The Role of National Food Traditions in UNESCO’s Cultural Heritage Scheme” 『International Journal of Cultural Property』2018 (25:4) doi.org/10.1017/S0940739118000267
    • “Preserving Intangible Heritage in Japan: The Role of the lemoto System” 「Japanese Art: Critical and Primary Sources」(London: Bloomsbury, 2018)
    • “Landscaping Food and Identity: Rice Paddy Art in Japan” 『Food and Landscape』(London: Prospect Books, 2018)
    • “Death of the Intangible: A Case Study of Heritage Loss in Japan” 『Heritage 2018』 (Portugal: Greenlines Institute)
    学会発表(最近5ヵ年)
    Academic Presentations
      “Kaiseki Cuisine and the Meanings of Food in Japan”, Oxford Symposium on Food and Cookery, イギリス・オックスフォード大学(2023年7月)
    • “Outsiders to Japanese Craft Tradition: Food Shokunin”, Royal Geographical Society, イギリス・ニューカッスル大学(2022年8月)
    • “Food for Travel, Travel for Food: The Story of Ekiben in Japan”, Oxford Symposium on Food and Cookery, イギリス・オックスフォード大学(2022年7月)
    • “Sake and Women: Transforming Tradition in Japan”, Institut Européen d’Histoire et des Cultures de l’Alimentation, フランス・トゥール大学(2022年6月)
    • “Washoku as Intangible Heritage”, , 韓国文化財財団主催 国際学術シンポジウムFood Culture as Intangible Cultural Heritage(2021年11月、オンライン開催)
    • “WASHOKU as Cultural Heritage: Preservation & Transmission, Public & Private” Webinar: Cuisines as Cultural Heritage マレーシア/フランス(2021年6月、オンライン開催)
    • “Sushi and Spice and All Things Nice” Culinary Historians of New York 米・ニューヨーク(2021年4月、オンライン開催)
    • “Food as Craft as Heritage” Association of Critical Heritage Studies イギリス・ロンドン大学(2020年8月、オンライン開催)
    • “Shichimi: The Spice, its Trade, and Centuries of Food Business Survival in Japan” Oxford Symposium on Food and Cookery イギリス・オックスフォード大学(2020年7月、オンライン開催)
    • “Fast Sushi, Slow Sushi” Food Studies 台湾・国立高雄餐旅大学(2019年10月)
    • “Sake, Sushi, and Women” Oxford Symposium on Food and Cookery, イギリス・オックスフォード大学(2019年7月)
    • “Outsiders to Japanese Food Heritage: Engendering Shifts” 20th Cambridge Heritage Symposium, イギリス・ケンブリッジ大学(2019年5月)
    • “Sushi Chefs and the Crafting of Nationality” Food & Society, フランス・ソルボンヌ大学(2019年3月)
    • “The Sesame Seed and Japaneseness” Oxford Symposium on Food and Cookery, イギリス・オックスフォード大学(2018年7月)
    • “Death of the Intangible: A Case Study of Heritage Loss in Japan” Heritage 2018, スペイン・グラナダ大学(2018年6月)
  • 翻訳書
    Book Translations
    • JOY FOR ALL(原著「万人幸福の栞」)
      (新世書房, 2012)
    • Understanding RINRI
      (原著「純粋倫理入門」)(新世書房, 2016)
  • その他
    Others
    • テイラーズ大学(マレーシア)大学院School of Food Studies and Gastronomy客員上級講師
      Taylor’s University (Malaysia), Senior Lecturer
    • リヨン大学ジャンモネ校(フランス)大学院DYCLAM 特別講師(文化遺産研究)
      Université Jean Monnet (France), Master DYCLAM+ Special Lecturer
    • Oxford Food Symposium学会 理事 Trustee
    • Asia Pacific Food Studies Network 学会 理事 Director
    • 国際学術誌Anthropology of Food編集委員
      (Journal) Editorial Board Member

松本 亜紀
AKI MATSUMOTO

  • 研究テーマ
    • 「無痛安産」に関する研究
    • 「性の倫理」および性教育の普及に関する研究
    • 女性性の本質に関する研究
    • 妊娠出産体験に着目した子育て支援に関する研究
    • 生涯発達における親子・夫婦関係に関する研究
    • 「誕生」と「死」の場の変遷と死生観の変容についての研究
    • 出産・子育てに関する身体技法の研究
    • 「おむつなし」による排泄ケアの実践と普及
  • 学歴
    • 1998年3月 
      琉球大学法文学部人文学科 日本東洋文化コース卒業
    • 2000年3月 
      琉球大学大学院人文社会科学研究科 地域文化専攻修了
    • 2018年3月 
      津田塾大学大学院 国際関係学研究科 博士課程 修了
  • 職歴
    • 2005年4月-現在 
      一般社団法人倫理研究所(専門研究員)
    • 2015年4月-現在 
      千葉大学 国際教養学部(非常勤講師)
    • 2018年4月-現在 
      津田塾大学 学芸学部(非常勤講師)
  • 学位
    • 博士(国際関係学)
      (津田塾大学、2018年3月)
  • 業績
  • 学術論文
    • 『コース性教育学』荒堀憲二・松浦賢長編著(担当:分担執筆、「性の民俗」8-13頁)、朝倉書店、2012年4月
    • 『赤ちゃんにおむつはいらない-失われた育児技法を求めて』三砂ちづる編著(担当:分担執筆、「排尿間隔と身体技法」269-291頁)、勁草書房、2009年
    • 『科学的根拠から考える助産の本質』三砂ちづる 編著(担当:分担執筆、「青ヶ島から考える伝統的な出産介助者の役割」41-48頁)、南山堂、2021年
    書評
    • 姫田忠義著『ほんとうの自分を求めて』(クリエブックス、2013年) 財団法人 日本離島センター『しま』No.237号、116頁、2014年
    • 森川すいめい著『その島のひとたちは、ひとの話をきかない』(青土社、2016年) 財団法人 日本離島センター『しま』No.247号、124頁、2016年
    学会発表
    • 近代的医療化以前の出産における<身体>へのまなざし-東京都青ヶ島村の事例に見る『触れない』出産介助のあり方(総合人間学会研究大会、2017年)
    • 保育園における『おむつなし育児』と『社会的スキル』(日本公衆衛生学会、2015年)
    • 「妊娠・出産・子育てをめぐる「知」のあり方を考える-どこで、誰から、どのように学ぶのか-」総合人間学会第17回研究大会シンポジウム、2023年6月
  • 講演
    • 講演「親子の絆とコミュニケーションーおむつなし育児を通じて子育ての『錯覚』を考える-」家庭 教育師・アドバイザー交流会、2017年2月
  • パネリスト
    • 「語られない<身体>――産む・産まない/産める・産めない をめぐる自己決定の所在から」総合人間学会研究大会若手シンポジウム、2017年6月
    • 「家庭において引き継がれるべきもの-「女性論」「身体論」の観点から-」日本家庭教育学会、 2017年8月
    • 「近代的「知」のあり方を問い直す――授けられる「科学」/「学習」時代に、「学び」はどう対峙する?」総合人間学会第17回研究大会シンポジウム、2023年6月
  • 所属学協会
  • 日本母性衛生学会、日本健康学会、日本公衆衛生学会、日本民俗学会、日本家庭教育学会、総合人間総合学会
  • 免許・資格
  • 博物館学芸員、
    高等学校専修免許状「地理歴史」、
    思春期保健相談士
  • その他
  • 第15回 河上肇賞 本賞(2019年)「タビゴヤ ―女は一人で子を産む」

平良 直
SUNAO TAIRA

  • 專門領域
    • 宗教学
  • 研究テーマ
    • 宗教、宗教研究の公共性に関する研究
    • 沖縄の宗教伝統研究、
      聖地と観光に関する研究
    • 宗教教団における信仰継承に関する研究
  • 学歴
    • 1988年3月 
      創価大学文学部社会学会 卒業
    • 1994年3月 
      筑波大学大学院地域研究研究科地域研究専攻(修士課程)修了
    • 2000年6月 
      筑波大学大学院哲学・思想研究科宗教学・比較思想学専攻修了
  • 職歴
    • 2001年4月-2004年3月 
      筑波大学哲学・思想学系助手
    • 2004年4月-2016年3月 
      八洲学園大学専任講師を経て准教授
    • 2016年4月-現在 
      倫理研究所專門研究員
  • その他
  • 東京理科大学・創価大学・琉球大学・東京家政大学・筑波大学などの非常勤等歴任
  • 学位
    • 博士(学術)(筑波大学:2000年6月)
  • 業績
  • 学会発表
    • 「沖縄初期占領期のUSCARとキリスト者」、2018年9月、日本宗教学会第76回学術大会(於東京大学)
    • 「琉球列島米国民政府 (USCAR)の『宣撫政策と宗教』の再検討」、2017年9月、日本宗教学会第 75回学術大会(於早稲田大学)
    主要著書
    • 『世界の民衆宗教』(共著)ミネルヴァ書房、2004年
    • 『宗教学入門』(共著)ミネルヴァ書房、2005年
    • 『友人葬の現在一変わりゆく葬送儀礼』(共著)東洋哲学研究所、2007年
    • 『よくわかる宗教社会学』(共著)ミネルヴァ書房、2008年
    • 『地球文明と宗教』(共著)東洋哲学研究所、2013年
    • 『持続可能な地球文明への道』(共著)東洋哲学研究所、2014年
    • 『宗教間対話に向けて』(共著)東洋哲学研究所、2015年
    • 『死と生』(共著)倫理研究所、2016年
    • 『自然と人間』(共著)倫理研究所、2019年
    • 『心と体』(共著)倫理研究所、2021年
    • 『占領改革と宗教』(共著)専修大学出版局、2022年
  • 所属学協会
    • 日本宗教学会
    • 「宗教と社会」学会
    • 日本家庭教育学会
    • 筑波大学哲学・思想学会
    • 人体科学会

水野 雄司
YUJI MIZUNO

  • 研究テーマ
    • 国学思想の変遷と適格性の研究
    • 道徳心・倫理観に内在する歴史観の究明
  • 学歴
  • 2010年9月 東北大学大学院文学研究科博士課程文化科学専攻 修了
  • 職歴
    • 2010年-現在 宇都宮大学(非常勤講師)
    • 2011年-2017年 東京学芸大学 教育学部(非常勤講師)
    • 2013年-2021年 武蔵野大学教養教育リサーチセンター(客員研究員)
    • 2013年-現在 NHO栃木医療センター附属看護学校(非常勤講師)
    • 2016年-2019年 麗澤大学道徳科学教育センター(客員研究員)
    • 2018年-現在 一般社団法人倫理研究所(専門研究員)
  • 学位
  • 博士(東北大学、2010年)
  • 業績
  • 単書
    • 『本居宣長の思想構造 その変質の諸相』(東北大学出版会、2016年)
    • 『ミネルヴァ日本評伝選 村岡典嗣』(ミネルヴァ書房、2018年)
    共書
    • 日本道徳教育学会全集編集委員会『新道徳教育全集 第1巻 道徳教育の変遷・展開・展望』(学文社、2021年)
    • 道徳教育学フロンティア研究会編『道徳教育はいかにあるべきか 歴史・理論・実践』(ミネルヴァ書房、2021年)
    • 道徳教育学フロンティア研究会編『道徳教育はいかにあるべきか2 歴史・理論・実践』(ミネルヴァ書房、2022年)
    • 走井洋一編著『道徳教育の理論と方法』(ミネルヴァ書房、2020年)
  • 所属学協会
    • 日本思想史学会
    • 日本道徳教育学会